top of page
検索

みのり「数教育」保護者様の感想

  • 執筆者の写真: Koko SATO
    Koko SATO
  • 3月19日
  • 読了時間: 3分

更新日:3月24日

おとなの心を整える、おとなのモンテッソーリ教室「みのり」。

2025年2月開催の「数教育について」にも多くの保護者さまにご参加をいただき、心より感謝申し上げます。

保護者の皆さまからいただきました感想の一部をご紹介します。


 

保護者さまのご感想


算数が心の安定にもつながる

漠然と算数に強くなってほしいと願っていましたが、本来は平和や心の安定にも繋がるものだと始めて知り、奥深いと感じました。


✎ 具体物の力、数学的視点

昨今の早期教育ブームの中で、どうしてもプリントなど平面的な数教育に頼りがちですが、改めて具体物の大切さを認識することができ、貴重な機会をいただけましたことに深く感謝申し上げます


日常生活が大事

芳子先生がいつもおっしゃっている「日常生活をきちんとできるようになること」ということがいかに大切か、よくよくわかりました。


家庭でできるヒント

家庭では教具はないし、あったとしても使う環境を整えるのは難しいと思いますが、考え方を家庭、生活の中に落とし込むことはできそうだなと感じました。ヒントをたくさんいただきました。


子どもの探究心を信じて見守りたい

数教育は単なる数の概念獲得に留まらず、人間の精神発達における重要な一側面を担っていることを再認識させられました。子どもの自発的な探求力を信頼し、その学びのプロセスを支えることの大切さを改めて感じました。数的概念を育む環境づくりの細やかさと深さに感銘を受けました。親として、子どもが試行錯誤しながら数の世界を探求していく過程を、温かく見守っていきたいと思います。


うちの子も数の面白さに目覚めるかも

数の理解が深まり、数の面白さを発見していけるこどもに育っていけるのではないかと感じました。


✎ 教具がこんなに美しいなんて

いかに子供たちの興味を惹き、探索欲を持続させるかにこだわったシンプルな教具の美しさに改めて魅了されました。


✎ 数の根本的な理解に感動

モンテッソーリ教育の数教育に対するアプローチは、数に対する根本的な理解を深めるもので大変興味深かったです。


✎ 数教育の全体像がわかった

数について、全体像が捉えられる内容でとても良かった



🌱大人のモンテッソーリ教室・みのり🌱

モンテッソーリ教育は本来、子どもたちのための教育法ですが、

その根底には大人自身が自分を振り返り、

成長するためのヒントが多く含まれています。


「みのり」では、保護者の皆さま同士が

日々の悩みや迷いをざっくばらんに共有し合い、

暖かな交流の場としてご好評いただいております。


ご好評につき2025年度も開催予定です。

日程などは Instagram @_imakoko_montessori またはホームページでお知らせいたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

Comments


bottom of page