top of page

映画上映会 小学生準備の舞台裏

  • 執筆者の写真: Koko SATO
    Koko SATO
  • 6月23日
  • 読了時間: 2分

更新日:6月24日

6/26(木)開催の映画上映会『モンテッソーリ できた!から始まる世界』。

今回の上映会には、イマココモンテッソーリの小学生グループ「日々是好日」の子どもたちも準備から参加しています😊

制作したモンテッソーリ園マップを見せてくれた小学生

「モンテッソーリの楽しさをもっと多くの方に届けたいよね?」

そんな問いかけに「うんうん」と頷いた子どもたち。


まず映画を視聴し、テーマを共有。

そして、近隣のモンテッソーリ園について調べて地図にまとめました。


それぞれの園の住所や連絡先、園の想い、エンブレムなどを調べて記録。

リーダーと副リーダーが中心となって指揮をとり、役割分担しながら意欲的に取り組む姿がとても印象的でした。


当日は、子どもたちの手がけたモンテッソーリ園マップも会場に展示されます。

映画とあわせて、子どもたちの“できた!”もぜひご覧ください。



映画上映会『モンテッソーリ できた!から始まる世界』


📅 6月26日(木)午前9時45分〜11時30分

📍玉川せせらぎホール(玉川区民会館)

  東急大井町線 等々力駅すぐ

🎟️ 入場料:大人500円/子ども無料

託児サービスはありません。お子さまとご一緒にご覧いただけます。



この映画は、日本で初めて国際モンテッソーリ教師トレーニングセンターを設立した松本静子先生の著書

『よろこびの中に生きるモンテッソーリ教育』を原案に制作されました。


舞台はとあるモンテッソーリ園。

静子先生の右腕として共に歩まれた野村緑先生が園長を務める園です。

そして、この映画を手がけたのは、緑先生のお嬢さま。


本作には、

• モンテッソーリ教育とその中で育つ子どもたちへの愛

• 師弟の深い絆(静子先生と緑先生)

• 親子のあたたかな信頼(緑先生とお嬢さま)


この3つの「愛」が背景に流れているように感じられる、

やさしさあふれる映画です。


タイトルの「できた!」は、ただの結果ではありません。

日々の営みの中で、小さな我慢や困難を少しずつ乗り越えてきた子どもたちが、心と体を育みながら積み重ねてきた過程の先にこそ生まれる言葉です。


そんな成長の物語を、ぜひ多くの方と分かち合いたい。

モンテッソーリ教育の本質にふれる、

あたたかなひとときをお届けします。



Comments


bottom of page