頼もしくなってきました!
入会当初は
あれもこれもやってみたいけど、ちょっと怖い〜
という思いからか、なかなか手を出さなかったお仕事を
これやりたい!って言えるようになったお子さまが増えてきました。
大抵は
魅力的な教具に招かれて
または
他の子が活動しているのを見てやりたくなるようです。
面白そう
自分にもできそう
っと、見たり聞いたりと、外部からの刺激に触発されるのです。
今回私が伝えたいのは、上述した外部からの刺激だけではなく、
モンテッソーリの活動を通して自分の身体と心の準備が整い
自己信頼感を形成したことにより
あるお子さまが
自分の心の声に従って
より強い探究心を満たすために
新たなお仕事を選べるようになったということです。
それまでは、興味はあるけど、
間違えそうだし
難しそうだし
長そうだし
だから面倒だし
やめとこ−!
っていうお子さまでした。
そんな彼がここのところ変わってきたのですね。
間違えたら、やり直せばいいじゃない。
大体、何でうまくいかなかったか見当はつくから。
難しそうだったら、何回でも練習すればいいじゃない。
今までは長くて面倒そうに見えた活動も、やってみればやりがいがあって面白いじゃない。
そんな気持ちになるまでに、彼はひたすらコーヒー豆を挽いたり

こぼしたコーヒー豆をほうきで掃いて、後片付けをしました。

コインやチェーンを小さな穴から落とすお仕事をしたり

水の中の浮かんだり沈んだりしているボールをすくうお仕事をしました。

そんな活動を通して
彼は自分の意志のままに動くようになってきた身体に喜び
それに伴いちょっとした困難にもくじけない逞しい精神力を形成しつつあります。
活動の積み重ねから自己信頼感を獲得した彼は、今どんなお仕事にも挑戦したい気持ちでいっぱいなのです。
その彼が今夢中になっているのはこれ。色水実験です。

間違えたって大丈夫。
なぜなら、イマココモンテッソーリ教室では、子どもが自分でその間違いに気づき、自分で直せるように、お仕事が準備されているからです。
タグ: