エプロン
モンテッソーリ教育の日常生活の練習という分野では掃除、食卓の準備、料理、食器洗いと実際のお仕事がたくさん用意されています。
そのお仕事が本物であればあるほど、子どもは自己コントロールを身につけます。
何より、子ども自身が生活に参加できることで、大人から尊重されていると実感し自信を持つようになります。
ぜひ、家の中のお仕事を「一緒にやりましょう」とお子さまに声をかけてあげてくださいね。
そしてそのお仕事の中で欠かせないのがエプロンです。
エプロンは、もちろん洋服の汚れを防ぐ役目を果たしますが、子どもに仕事のサイクルの始まりと終わりをはっきり実感させることができます。それは子どもの仕事への集中を助けます。
更にエプロンを着るという行為は、子どもの目には仕事がより重要なものとしてうつります。
社会の一員としての自覚の基盤が小さな子どものうちに形成されるのです。
ゴールデンウィークの間に、5月9日にオープンする武蔵小山教室で使うエプロンを準備しました。


¥100ショップの子ども用エプロンの首周りをリメイクしたものです。
少し手を加えただけで、かなり可愛く仕上がりました。
もうすぐ武蔵小山教室の子どもたちに会えるのが楽しみです。
体験も受け付けていますので、事前にkoko@kokomonte.com(佐藤)までお問い合わせくださいませ。
タグ: